どもJudyです♫
株をドルで買う際の為替コスト
馬鹿になりません〜
なので、
Judyのように毎日積立てされている方いますよね?
SBI証券で外国株を買う時の手数料を低くする方法
どもJudyです♫外国株を買う時には当たり前ですが外貨が必要になります。この際の手数料を減らす為のテクニックです。今回はJudyが買っている米国株で手数料を比較してみます。米国株の買付決済方法を円貨決済にす...
2022年5月25日に
こんなメッセージが届きました
ドルは4銭から6銭
積立ては2銭から3銭
1円未満の小さな額ですが、
地理も積もれば・・・・・・・・
あなたはいくらドルで投資しますか?
Judyのように毎月10万、年間120万円をドルに自動積立される設定にしていると、
(こちらは一ドル/100円というざっくり計算です、悪しからず)
12,000USDx0.02=約240円
12,000USDx0.03=約360円
になるってことで、
そんなに大差ないかもしれませんが、
もっと大きな額で積立てされているかたもいるかもしれませんね?
120,000USDx0.02=約2,400円
120,000USDx0.03=約3,600円
はたまた
1,200,000USDx0.02=約24,000円
1,200,000USDx0.03=約36,000円
すこし盛りましたか(笑)
為替コスト改定〜って連絡来て、
ビックリしまして、
なんてこったーって、
結構ショックでした⤵⤵
ショックでしたけど、
調べてみてもSBIまだまだ安いです〜
外貨手数料満足度ランキング一位のソニー銀行でプラチナ(外貨残高1000万円以上)でやっと4銭
結論、
まだまだSBI銀行の為替コストは安い〜
まだまだSBI銀行で積立てをしていこう!
(円安云々はおいといて)
自由への階段あと・・・
574歩
コメント