ニチレキってどんな会社?株は買うべき?

株式投資

どもJudyです♪

今回は、道路舗装のパイオニアとして知られるニチレキ株式会社(証券コード:5011)について調べてみました★

配当性向やPER、PBRなどの投資指標も確認しながら「株は買うべきか?」が気になるところです

ニチレキグループ株式会社
ニチレキグループは、アスファルト応用加工製品事業、道路舗装事業等、道路舗装に関する製品、工事、技術等を幅広く提供する事業活動を展開しています

1. ニチレキってどんな会社?

  • 本社所在地:東京都千代田区九段北4-3-29
  • 設立:1949年9月(創業は1943年)
  • 従業員数:連結1,386名(2025年3月末)

主な事業内容

  • アスファルト応用加工製品の製造・販売
  • 道路舗装工事・防水工事・上下水道工事の請負
  • 測量・地質調査・情報システム開発・産業廃棄物処理など

技術の特色

  • 水たまりができにくい「排水性舗装」
  • 道路表面を涼しくする「遮熱性舗装」
  • 橋梁に長期間耐える防水舗装

道路だけでなく、空港・新幹線・港湾・地下構造物など、幅広いインフラ分野に製品を提供

2. 株価・財務指標分析(2025年9月時点)

  • 株価:2,823円(9月5日終値)
  • PER:16.67倍
  • PBR:1.08倍
  • 配当利回り:約2.85%
  • 1株配当:80円(2026年3月期予想)

配当性向・株主還元

  • 配当性向:約45.5%
  • 総還元性向:約49.5%(配当+自社株買い含む)

その他の指標

  • ROE:約6.37%
  • 自己資本比率:約68.8%
  • セグメント別売上:
    • 道路舗装事業:58.3%
    • アスファルト製品:41.1%

3. 投資判断の視点:「株は買うべき?」

観点ポジティブな材料注意点
安定配当配当+自社株買いで株主還元に積極的一時的な自社株買いの可能性も
財務健全性自己資本比率69%、安定した財務PER16倍、PBR1倍前後と割安感は限定的
市場評価配当利回りは同業平均より高め理論株価ではやや割高との見解も
事業の強み独自技術でニッチ優位性あり公共投資や景気変動の影響を受けやすい

4. まとめ

ニチレキは安定配当と堅実な財務基盤を持ち、長期保有の配当株としては有力候補★一方、短期的な値上がり益を狙う投資家にとっては割安感が薄い面もあるため、慎重な判断が必要☆

特にインフラ投資や公共事業の動向に左右されやすいため、今後の国土強靭化政策や次回決算の配当方針にも注目したいところ

ー--------------------------------

ということでJudy的には、

割高というところが気になりますがもし下がることがあれば積極的に買っていきたいですね☆彡

コメント

タイトルとURLをコピーしました