どもJudyです♪
FIREして早1年が経ち、
2回目の確定申告の時期がやってきました
去年の確定申告もそれなりに大変だった
だけど、
今年は確定申告はもっと大変そう~
その理由とは、
昨年から始めた単発の仕事がちょこちょこある
FIREとは言え、ちょこっと仕事もしてたりするJudyです
ほんとにちょっとの収入ですが確定申告しなきゃなんでね
何がややこしいって外貨で入ってくるんで入ってきた日のレートで換算しないといけない
円に変えていなくても円で換算して税金を払う、ややこしい
昨年に損だしというものを初めてやってみた
これ、やっちゃったなーって思ってます
良く知らずにやってしまったこちら
配当の+と株の損益(-)をぶつけて税金を少しでも減らそうとしてみた
これをするためには申告分離課税にしないといけないなんて
知らなかった・・・・・
申告分離課税を選択すると配当控除がないなんて
知らなかった・・・・・
はたまた総合課税にすると収入が増えて国民保険の金額に影響を与える
そこで選択肢は3つ
- 総合課税にして配当も入れた収入で申告するか
- 申告分離課税で損だしのマイナス分を取り戻すか
- 株の収益はすでに源泉徴収されているからマイナス分は諦めて確定申告しないか
どうしようか、悩む( ̄。。 ̄)
昨年米国の証券会社にあった米国株を売った
これが一番ややこしい
辞めた会社で毎月積み立ててくれていた株
ややこしいのは米国の証券会社で運用されていたということ

この移動作業もかなり苦労したけど
今度は確定申告
給与から天引きされる分と会社からの補助の分をドルで毎月ちょこちょこ買っていた(ESPPと言うらしい)
ので
すべてを買った日のレートで日本円に換算
今度は売った日のレートで日本円に換算
この総額を申告
これだけなら良かったんですけど
株には配当がありますよねー
その配当も同じように入って来た日のレートで日本円に換算して配当所得を計算
配当は米国で源泉されるので外国税額控除の対象になるのか?
等まだ色々調べている最中
慣れないサイトで必要書類を探すのも一苦労
まだまだ確定申告の期限には時間があるとは言え、
先が見えないFIRE2年目の確定申告なのである(≧﹏ ≦)
コメント