どもJudyです♪
株、投資信託、外貨、色々と手広く投資しているJudyですが、国債にはまだ手を出していません
理由:金利も低そうだし必要ないのでは?
でもそれは過去の話★この先金利も上がってくると国債にも目を向けた方が良いのではないのか?
そんな疑問も湧いてきます
というわけで国債初心者のJudyが調べた結果は下記の通りです:
発行元の信用
- 国債:日本政府が発行(国家の信用)
- 定期預金:銀行が提供(銀行の信用+預金保険制度)
元本保証の仕組み
- 国債:政府が満期時に元本を返還★日本政府が破綻しない限り、国債の元本と利息は支払われると考えられており、金融業界では「無リスク資産」として扱われている
- 定期預金:預金保険制度により1,000万円まで保証
流動性(途中で現金化できるか)
- 国債:発行から1年経過すれば、額面1万円単位で中途換金が可能
ただし、直前2回分の利子の一部(税引前×0.79685)が差し引かれるため、1年以内の解約は不可 - 定期預金:原則途中解約不可(可能でも利息が大幅減)
最低購入金額
- 国債:1万円から購入可能
- 定期預金:銀行によって異なる(1万円〜数十万円)
購入方法・場所
- 国債:証券会社(例:SBI証券)や銀行で購入
- 定期預金:銀行窓口・ネットバンキングで預入
利息の支払いタイミング
- 国債:半年ごとに利息支払い(変動型の場合)
- 定期預金:満期時に一括支払いが一般的
税制上の扱い
- 国債:利子に対して20.315%の税金(源泉徴収)
- 定期預金:同様に利息に対して20.315%の税金
キャンペーン・特典
- 国債:証券会社によって現金プレゼントなどの特典あり
- 定期預金:金利アップや抽選プレゼントなどのキャンペーンあり
利率の変動性
- 国債:変動型(10年)と固定型(3年・5年)が選べる
- 定期預金:基本的に固定金利(契約時に決定)
資産運用としての位置づけ
国債:安全性重視の長期運用向け
定期預金:短期〜中期の資金管理に適している
金利、その他定期預金との比較
比較項目 | 個人向け国債(変動10年) | 大手銀行定期預金(1年) |
---|---|---|
金利(税引前) | 約 0.97% | 約 0.275%〜1.00%(条件付き) |
元本保証 | あり(日本政府) | あり(預金保険制度) |
中途換金 | 1年後から可能 | 原則不可(中途解約で金利低下) |
手数料 | 無料 | 無料 |
最低購入額 | 1万円〜 | 銀行によって異なる(1万円〜) |
まとめ:国債はこんな人におすすめ
- 現金を眠らせておくのがもったいないと感じる方
- 銀行預金より少しでも利回りを上げたい方
- 安全性を重視しながら資産運用を始めたい方
Judy的な感想としては、国債は眠っている資産があるならありかなーっというところ★一年の縛りがあるところと3年5年10年と期間が決まっていることがネックかなーっと思ってしまいます★お勉強の為に少しだけ買ってみるのもありかなー☆彡
コメント